ドライマウス
ドライマウス
(口腔乾燥症)について
このような症状はありませんか?
- 喉や口の中がよく乾く
- お口の中がネバつく感じがして話しにくい
- 笑った後に唇がくっついて戻りにくい
- 水分の少ないものが飲み込みにくい
- お口の中や舌がヒリヒリ・ピリピリする
- 口内炎が頻繁にできる
- 口臭を指摘された
※上記のような症状がある場合、ドライマウスの可能性があります。
ドライマウス(口腔乾燥症)とは
ドライマウスとは、唾液の出る量が少なくなり、お口の中が乾燥してしまう状態を指します。口腔乾燥症とも呼ばれ、近年では日本人の約800万人の方がドライマウスの症状があるとも言われている現代病の一つです。
ドライマウスは「口が乾くだけ」と軽くみられがちですが、そのまま放置してしまうと健康に様々な悪影響を及ぼす可能性があるため、気になる症状がある方はなるべく早めの受診をおすすめしております。
ドライマウスの症状について
軽度の場合
お口の中がネバネバしたり、口臭を感じるようになったり、普段は唾液で洗い流されているお口の中の細菌が増えてしまうことで、むし歯や歯周病(歯槽膿漏)のリスクが高くなります。
重度の場合
舌のひび割れ、強い口臭、食事ができなくなる、食べ物の味を感じなくなる、話すのが困難になるなどの症状が出ます。またむし歯や歯周病の原因菌が増殖することでむし歯が頻繁にできたり、歯周病が進行して歯がグラグラしたり抜けてしまうケースや、お口の中の細菌が肺に入って肺炎を引き起こす(誤嚥性肺炎)こともあるなど、命に関わることもあるため注意が必要です。
ドライマウス
(口腔乾燥症)の原因とは
- 口呼吸 通常、人間は呼吸の大半を鼻から行なっていますが、口呼吸は呼吸の大半を口で行うことです。口呼吸は乾燥した空気が口の中に入ってくることにより、お口の中が乾燥状態になるためドライマウスを引き起こします。
- ストレス 人はストレスを受けると体が緊張状態になり、口腔内の唾液の分泌量が少なくなります。これは交感神経と副交感神経のバランスの乱れによるものですが、この状態が続くとドライマウスの原因になる可能性があります。
- 全身的な病気の影響 高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの方は、病気や薬の影響によってドライマウスになりやすくなる場合があります。シェーグレン症候群という膠原病(こうげんびょう)によっても引き起こされる場合があります。
- 薬の副作用 高血圧や糖尿病の薬以外にも、唾液の出る量が少なくなったり、体の水分量が減るなどの副作用があるものがありますが、薬の量が増えることでドライマウスの原因となる可能性があります。特に女性の場合、更年期障害の薬として出される抗うつ剤の副作用で口が乾燥する方が多いと言われています。
- 加齢現象 唾液の分泌量の低下は、加齢によっても起こり得ます。年齢を重ねるにつれて、誰にでも起こる可能性があります。
- 食生活 現代の食事は柔らかい食べ物も多いことから、よく噛まなくても食事ができてしまいます。しかし、よく噛まずに食事をすると、噛む筋肉や脳への刺激があまり伝わらないため、お口の中の唾液の分泌量が少なくなってしまいます。これが続くことで、ドライマウスの原因となる場合があります。
- 生活環境 近年の住環境によるハウスダストやダニ等のアレルギーの原因物質が、増加傾向にあることが問題視されています。アレルギー性鼻炎などの鼻の病気を引き起こす原因となり、それが口呼吸、お口の中の乾燥、そしてドライマウスの原因となる可能性があります。
ドライマウスの対策・
治療法について
自分でできるドライマウスの対策
ドライマウスは、日々の生活の中で少しの工夫によって改善する場合もあります。「ドライマウスかな?」と気になった際には、下記のことを試してみてはいかがでしょうか。
ドライマウスのセルフケア方法
- よく噛んで食事をする
- 噛みごたえのある物も食事に取り入れる
- 食後にキシリトールガムを噛む
- 鼻呼吸を心がける
- 適度な会話などで顔の筋肉を使う
- ストレスを溜めすぎないよう適度にリフレッシュする
- 部屋の中の湿度を適切に保つ(乾燥を防ぐ)
- アルコールやカフェイン、喫煙を控えめにする
歯医者さんで行うドライマウスの
治療について
最近では、ドライマウスでお困りの患者さんが歯医者にご相談されることも増えており、歯科に相談することで症状を改善できるケースも多くあります。
上記のようなセルフケアを試してみてもドライマウスがなかなか改善しない場合には、一度歯科医院に相談してみると良いでしょう。歯科の観点からドライマウスの診査を行い、症状に合わせた治療を受けることができます。
歯科で行うドライマウスの治療例
- 口の筋肉や舌の運動の指導
- 唾液腺のマッサージ
- ガム(歯茎)マッサージ
- 歯並びの矯正治療 など
ドライマウスが気になる方へ
ドライマウスを引き起こす原因は様々なため、まずは検査を受けてその原因を明らかにし、患者さんの状態に合わせた治療を進めることが大切です。
口呼吸が原因の場合には、出っ歯や開咬などの歯並びを矯正することで改善するケースも多くありますが、鼻炎が原因の場合には耳鼻科的な治療が必要になったり、また全身的な病気が原因の方の場合は、そちらの治療も進めていく必要があります。
当院ではドライマウスでお悩みの方の窓口となり、症状に応じて他科とも連携を図りながら、根本的な原因の解消に向けたサポートもしています。ドライマウスが気になるという方は、ぜひ一度当院へご相談ください。