むし歯治療
むし歯の原因とは
むし歯の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊によって生じるものにあります。この細菌が糖を利用して毒素(酸)を生み出し、それにより歯が溶かされる病気のことをう蝕(むし歯)といいます。
むし歯の原因菌のエサとなる糖は、ご飯やパン、ジュースやお菓子など身近な食品に含まれているため、私たちは常にむし歯の原因とも隣り合わせの生活であるといえるのです。現在、日本人の90%以上がむし歯にかかったことがあるとも言われています。
歯が痛い・しみると感じたら
「食事のときに歯が痛む」「冷たいものがしみる」など、そうした症状はむし歯にかかったサインかもしれません。歯周病や歯ぎしりなどによる『知覚過敏症』の可能性もありますが、いずれにしてもなるべく早めに適切な治療を受けることが重要です。
当院では、“痛みの少ない優しいむし歯治療”を行うとともに、最大限に“歯の寿命を延ばす治療”に努めております。お口まわりの違和感にお気づきの際には、いつでもご相談ください。
当院のむし歯治療の特徴について
歯の寿命を最大限に延ばす
むし歯治療
症状が進行したむし歯は患部を削ることで進行を食い止める必要があります。しかし、一度削った歯は元の状態に戻ることはなく、削る量が多くなるほど将来的に抜歯のリスクが高まります。
そのため、天然歯の健康寿命を延ばすために鍵となるのは、治療で削る範囲を最小限に留め、患者さんご自身の歯をなるべく多く残すこと。つまり、可能なかぎり「歯を削らない治療(MI治療=Minimal Intervention -低侵襲な治療)が重要なのです。
拡大鏡を使用し、歯を削る量を
最小限に抑えます
当院では診察や治療の際に、必要に応じて拡大ルーペ(拡大鏡)を使用し、健康な歯質を守る治療を重視して行なっています。小さなむし歯の早期発見、そして歯を削る量を必要最小限に抑えた緻密な処置を行うことで、患者さんの健康な歯の寿命を少しでも長く延ばせるように努めています。
痛みやストレスの少ない優しいむし歯治療
患者さんが麻酔や治療時の痛みやストレスをなるべく感じることのないように、当院ではさまざまな設備を整えて十分な配慮をしております。
- 事前の表面麻酔 表面麻酔をすることで、歯茎に針を刺すときのチクッという痛みをほとんど感じることなく麻酔を行うことができます。表面麻酔自体には塗るタイプやシールタイプのものがあり痛みはありません。
- 超極細の針を採用 注射針は細ければ細いほど痛みを少なくすることができます。当院では注射針にもこだわり、歯科業界でも非常に細い針を採用しています。
-
電動麻酔注射器を導入
麻酔注射を人間の手で行うと加圧のムラが生じ、痛みを感じる原因となっていましたが、当院では電動麻酔注射器を使用することで、コンピューター管理された機械の圧力で麻酔液の注入を行うことが可能となり、ゆっくりと痛くないように麻酔を行うことができます。
そのほか、治療の前には丁寧な説明で患者さんの不安の解消に努め、また治療中においても優しくお声がけをするなどして、常に安心して治療を受けていただけるよう配慮をしております。気になることは、どうぞ遠慮なくお申し付けください。
むし歯の進行と治療法について
-
C0:ごく初期のむし歯
歯の表面のエナメル質が溶けはじめた状態です。白く濁って見えますが、まだ痛みなどの自覚症状はほとんどありません。
治療方法
歯面の汚れをキレイに落とし、必要に応じて歯みがき指導などを行います。また、フッ素塗布で再石灰化を促すことで治癒が期待できます。初期のむし歯であれば削らず経過を見ることが多いです。 -
C1:エナメル質のむし歯
エナメル質がさらに溶かされ、黒ずんで見える状態です。冷たいものを口にした時など、しみる場合があります。
治療方法
痛みに十分に配慮をしながらむし歯の部分をキレイに除去し、型取りはせず直接患部にコンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。 -
C2:象牙質のむし歯
エナメル質の内側にある象牙質にまでむし歯の汚染が進んだ状態です。しみたり、痛むなどの症状が現れます。
治療方法
痛みに十分な配慮をしながらむし歯の部分をキレイに除去し、直接詰めるコンポジットレジンや部分的な型取りが必要なインレー(詰め物)で補います。 -
C3:神経に達したむし歯
歯の中の神経にまでむし歯の汚染が進行した状態です。何もしなくてもズキズキと痛みがあります。
治療方法
汚染された神経を除去し、洗浄、消毒してから薬剤を詰める根管治療を行い、コア(土台)、クラウン(被せ物)の順に装着し歯冠形態の回復を図ります。部分的な型取りが必要になる場合があります。 -
C4:歯根に達したむし歯
歯の大部分が溶けてしまった状態です。歯の神経が死んでしまうことで、痛みは一旦なくなりますが、歯根の先に膿が溜まると再びズキズキと激しい痛みを生じます。
治療方法
この段階まで重症化すると、根管治療だけでなく、MTM(部分矯正)、クラウンレングスニング(歯冠長延長術)などの出来るだけご自分の歯を長持ちさせるための治療が必要になることもあります。それでも残せず抜歯になった場合には、入れ歯またはブリッジ、インプラント治療などを行うことで失った歯の機能回復を図ります。